鉄道模型(Nゲージ/ジオラマ)用語辞典

鉄道模型 用語辞典

HOME > か行

か行

【貨車】
人間以外のもの、つまり貨物を運搬する目的で製造された鉄道車両。
その大部分は機関車に牽引されて用いられる。
コンテナ車、有蓋車、タンク車など積荷によって様々な種類が存在する。

【KATO カトー】
鉄道模型のメーカーKATO。圧倒的なシェアを誇っている。主にNゲージを取り扱いしている。

【カッターナイフ】(cutter knife)
模型工作だけでなく事務用などにも広く用いられている折刃式のナイフ。
Nゲージでもステッカーの切り出しなどで活躍する必需品の一つ。

【カプラー】(coupler)
車両の連結器。
Nゲージではアーノルトカプラーが主に使用されている他、各メーカーが形態・機能の両立を目指したオリジナルのものを開発している。

【カラーバリエーション】(color variation)
同一系列の車両で塗装が異なる様を指して用いられる言葉。
また、Nゲージでは従来製品の塗装を変更して発売された新製品を意味する場合も多い。

【緩急車】
主に編成端に連結される車掌室の設備を持つ客車。
Nゲージではテールライトを装備していることが多い。

【貫通型】
前面に貫通路が設けられた電車・気動車の先頭車。
複数の編成が連結された際の通路や、地下鉄乗り入れ車などでは非常時の非難路として用いられる。

【貫通扉】
貫通型車両の前面に設けられる扉を指す。

【軌間】
敷設されている左右2本のレール内側の間隔。
Nゲージの場合は軌間9㎜ということになる。

【機関車】
客車や貨車を牽引する目的で製造された、大出力の動力を搭載した車両。
日本では主に蒸気、ディーゼル機関、電気を動力源とするものが用いられている。

【キット】(kit)
未組立のパーツ状態で販売されている商品。
ユーザーが購入後に組み立てる必要があり、その過程で自分の個性を盛り込むことができる点が魅力の一つである。

【気動車】
内燃機関を動力として自走する客室(荷物室)を備えた鉄道車両。
日本ではディーゼル機関によるものが主流。

【基本セット】
実物では長い編成となっている列車を製品化する際に購入しやすくするため、その列車の雰囲気を味わうのに最低限必要な車両・両数をセレクトした車両セット。
概ね3~8両程度がセットされており、増結セットや単品を追加することで実物と同様の編成を再現できるようになっている。

【客車】
乗客を乗せて運搬するための鉄道車両。
特に機関車による牽引を前提に製造された車両を区別して用いられることが多い。

【ギャップ】(gap)
隙間、溝。
Nゲージではレールに流れる電流を遮断するために設けた隙間や絶縁部分を指すことが多い。

【クーラー】(cooler)
冷房装置。
Nゲージでは屋上に設置されている室外機を特に指して呼ぶことが多く、様々な形態が存在することから車両の個性を表現するポイントとして注目されることが多い。

【クイックヘッドマーク】
KATOが近年の機関車・電車製品に採用している交換式のヘッドマークのこと。
ヘッドマーク裏面に鉄板を装着し、機関車前面内部のマグネットの力で装着する構造。
接着することなく気軽に様々な列車のヘッドマークを再現することが可能。

【クリアー】(clear)
模型では透明の塗料を意味して用いられることが多い。
光沢を調整したりデカール・インレタを保護する目的で使用される。

【クリアケース】(clear case)
透明のプラスティックで作られた容器。
Nゲージでは単品販売の車両や小パーツの包装に用いられる。

【黒色車輪】
黒染車輪とも呼ばれるメッキ表面が黒っぽい色で着色された車輪。
従来の銀色車輪が持つギラギラした金属光沢が模型の実感を損ねるという声に応え、現在では各メーカーが採用。
TOMIX・KATOではオプションパーツとしても販売している。

【クロッシングレール】(crossing rail)
文字通り交差した線路で、特にポイントとは異なり列車を方向転換するための可動部分を持たないものを指す。

【ゲージ】(gauge)
軌間。

【ケーディカプラー】(kadee coupler)
米国ケーディ社が開発した連結器。
自動連結器を模したコンパクトな外観とアンカプラー線路を用いた自動開放機能が特徴。
Nゲージ用は「マグネマティックカプラー」と呼び、米国マイクロトレインズ社より供給される。

【交流】
電流・電圧の正・負が時間と共に変化する電気。
鉄道では東北、九州、北陸などJRの地方幹線で電源として多く用いられる。

【固定式レイアウト】
レールを台座に固定し、周囲にシーナリーを再現したレイアウト。
設置場所に固定され、収納・運搬が考慮されていないものを区別して呼ぶ場合もある。

【ゴム系接着剤】
合成ゴムを用いた接着剤。
Nゲージ製品の塗装やプラスティック表面を侵さないため、機関車のナンバープレートなどの固定に適している。

【コンバージョンキット】(conversion kit)
既存のキット・完成品を用いて改造することを前提に販売されているパーツ・キット。

【コンプレッサー】(compressor)
圧縮空気を作る装置。
実物の鉄道車両ではブレーキやドア、空気バネを動作するために設置されている。
模型の世界では塗装用エアブラシのエアー供給に使われるものを指す。

PageTop